「女性による女性のための相談会」に参加して 

2022年2月号下町ニュースより

 年末年始の4日間に加え、31日元旦にも女性ブースを設けたので、2週間ちょっとの期間に6日間、新宿・大久保公園に通った。前後しての夜回りでどれだけ歌舞伎町を歩き回っただろうか。でも相談会に来る人だけを可視化するのではなく、7月のシェアハウス周りのように来られない女性たちの現状を垣間見える宣伝活動は大事だと思う。

 大久保公園の周囲は「買春」のメッカだ。現に公園を囲む柵に立っていた仲間が、高齢者の身ぎれいな男性に「一万円?」と声をかけられ、遠巻きに若い男性等が注目する場面があった。相談会に来た若い女性を狙う業者の男たちもいる。深夜、住まいのない女性たちが男たちに声をかけられる、業者がマッチングのため徘徊するという歌舞伎町の日常の中で開催された相談会であった。

 インテーク(初回面接)では、非正規雇用のためシフトがなくなり、2年間休業補償も失業保険もなく、職場を追い出されたまま貯金も底をついてきたという30代・40代の女性たちがいた。家を出てからの生活が永く、住民票がどこにあるかも不明で宗教団体や貧困ビジネスに「拾われて」心身疲弊しきっている30代。路上生活を10年以上してきた60代。生活保護申請を拒否されて子供ふたりとギリギリの生活を強いられている女性は、まずお腹を充たすことから話が始まる。それでも「まだがんばってみる」と生活保護申請を躊躇する方もいたが、住むところのない女性たちにホテル、シェルターをとりあえず確保できたことにほっとしている。命が奪われそうなほどに、困窮化が深刻になっていると感じた。

 その一方で、細切れのアルバイトで生活はなんとか成り立っているが、親との折り合いも悪く友人が全くいないという女性たちが、毎日のように訪れ、お茶をのみ雑煮を食べながら相談者同士の会話も始まっていた。特に、30代女性の孤立が増えており、高齢者だけでなくこうした女性たちの「居場所」がいかに必要であるかを実感している。

 大久保公園のすぐ近くのアパホテルで無理心中を図り、男の子が転落した場所に、お花やお菓子が供えられていて手を合わせたが、ここは自殺の名所で何人もの若い女性たちが飛び降りていると知った。公助はなにもしようとしない。共助でもやれることが限られている。それでも規制の枠を超えて労組、市民団体、弁護士、看護師、全国の農家たちが力を合わせて取り組んでいる「女性相談会」は、いのちと心をつなぐ場所として認知され始めているのは間違いない。東京都と弁護士会の後援を受け、ほぼ100%のコンビニ、ホテルが置きチラシを引き受けてくれた。

今回、下町ユニオンから女性たち(友人含めて)10名が参加。物資をカンパしてくれた方も複数いた。ありがとうございました。また次回の取組でもよろしくお願いします。  (すみだ Y.Y)

大久保公園に張られた相談用テントの外側には、
「女性による女性のための相談会」の大きな横断幕があった。

ボランティア参加して

 12月25日、1月8日の2日受付で、相談者の方をテントに案内するボランティアをしました。相談者の方とはほとんどお話する機会はなかったのですが、もともと女性が抱えていた「生きづらさ」に加えて、コロナ禍で失職し生活の困難さを抱え、心身を病み、相談する人もなく孤立している方も多いと聞きました。自己責任論や生活保護バッシング、行政の冷たい対応が女性たちをさらに追い詰めている現状を思い知らされました。

一緒に行った大学生は、小さな子供が配布されたおにぎりを半分残しているのを見て、考えさせられたようです。4月から社会人になる彼女にとって、決して忘れられない体験になることでしょう。(江戸川 M.O)

女性による女性のための相談会実行委員会

〈1月9日17時発表結果から抜粋〉

■2021年11月2日、政府が閣議決定した自殺対策白書からは、女性の自殺率が増加したことがわかりました。さらに12月29日には、新宿区歌舞伎町で子ども2人と無理心中を図ろうとした女性が、あやまって息子を転落死させてしまい逮捕される事件がありました。  

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために事業所が営業自粛や閉鎖に追い込まれる中、女性たちは仕事も生活も追われ、孤立が深刻化しています。

 2021年クリスマスから22年正月休みまでの間、都内各所では相談会が実施されましたが、炊き出しや生活相談に並ぶ女性の姿は増加しています。

 男性には相談しにくい生活まわりの困りごとや、自分の悩みや不安があっても家族のことを優先させる女性は、自分のことを後回しにせざるを得ません。

 労働組合、市民団体、弁護士会など女性有志が本相談会実行委員会が設立して1年が経とうとしていますが、状況は悪化の一途をたどるばかりです。

「女性による女性のための相談会」では、相談(労働、生活、家庭/家族、心と体の健康、妊娠・出産など)を受け付けるだけでなく、生野菜や果物などの食糧や生理用品を含む生活必需品も配布しています。しかし、相談会に足を運ぶ女性の多くは、こうした一時的な支援と合わせて継続的に悩みを相談できる相手や居場所を必要としています。

 本実行委員会では、相談に来た女性たちへの伴走支援を目的として、2021年3月、7月、12月と相談会を実施してきました。

■今回の相談件数

1月9日:98件 託児7件=

新規48件、再来訪50件(2021年3月実施の相談会以降の再来場者)

 1月8日:115件 託児5件

12月26日:86件 託児5件

12月25日:83件 託児3件

■年代別では、10代2人、20代40人、30代80人、40代117人、50代90人、60代23人、70代18人、80代3人。

画像
カラフルな花や鉢植えが、相談に来る女性が持ち帰れるようにと提供されていた。
(女性による女性のための相談会実行委員会のTwitterより)