江東版パートナーシップ・ファミリーシップ制度
下町ユニオンニュース 2025年5月号より

とうとう江東区でもこの7月から実施することになりました! すでに東京23区では13区がこの制度をやっています。
「パートナーシップ制度」とは何か。
自治体がLGBTQ等のカップルを婚姻に相当する関係と認め、証明書を発行するしくみです。
社会的配慮を受けやすくなります。
江東区版は、事実婚のカップルも利用でき、ファミリーシップ(その子どもまで)宣誓もできる内容。
しかし、成立には、すったもんだがあり、3年がかりの議論でした。パートナーシップの議案に自民会派が執拗に反対していて、審議会に2回も諮問(異例)、参考人招致(江東区初)。
ようやく成立かと思ったら、委員会で否決されてしまう。
改めて本会議で議員全員により採決することになり、3月13日に「賛成21 反対18」で可決・成立しました。
しかし、制度の実施に関して、以下のようなきびしい要件が課されることになったのです。
①カップルを証明する公正証書の提出
②2年間現況確認できない場合は失効
③外国籍カップルの場合、独身証明書の提出
制度の信頼性を高めることが理由だそうです。
私はこういった条件が制度を利用するときのハードルになってしまうと思います。
制度の利用で公正証書の作成を必須要件としている23区の自治体は、現時点で存在しません(公正証書の提出をOKとしているだけ)。
また、通常、結婚した後に「2年間の現況確認」などはしないのに、なぜ江東区のパートナーシップ制度では、このような確認があるのか。
婚姻制度を利用できない人にとって不公平感があると思います。
適切な運用ができるのか心配です。
今後の制度スタートにあたって、目を光らせていきます。
(まにわ尚之)
