最低賃金全国一律で大幅な引き上げを厚労省へ要請しました

 3月7日、下町ユニオンも加わる「最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会」は議員会館内で厚労省への要請と、国会議員も含めての院内集会、参加者の交流会を開催しました。

 最低賃金の引き上げは、その金額の近辺で働く労働者の増加に伴い、現在、最大の波及効果をもたらす賃上げ闘争そのものになっています。

3月7日 厚生労働省交渉  衆議院第二議員会館会議室

 政府はこれまでの「2030年代半ばに1500円を目指す」という遠すぎる目標を、2024年11月の閣議決定で「2020年代中の全国平均1500円」に変更しました。

 現在の1055円から5年で1500円にするためには毎年大幅アップが必要であり、その具体的なロードマップ(進め方の道筋を示すもの)が無くてはならないはずなのに、厚労省側はそれを示せませんでした。

 ミクロの立場だけで中小企業は支払い能力が無いなどと言って手をこまねいてきたことが日本社会の停滞を招いたのであり、社会全体に関わる発想の転換こそ必要、600兆円にも膨れ上がった大企業の内部留保への一時的な課税により中小企業への支援策を考えるべきだ、という国会議員の声もありました。

 地方の人口流失を防ぐために「全国一律」最低賃金の必要性、非正規雇用、会計年度任用職員等でのジェンダーバイアスの克服、なども集会では語られました。ユニオンは今後も積極的に最賃引き上げの闘争に加わっていきます。